2015年12月18日
永井崇匡君の優勝を内藤政武院長に報告
柔桜会顧問 石井寅三郎
12月18日永井君(理学部数学科1年)を伴い藤本副会長と共に院長を訪問し、永井君優勝を院長に報告致しました。
院長室に入るなり院長は拍手をもって永井君を迎え入れてくれました。この光景は私にとって忘れることが出来ない感激となり、1958年、57年前、大学野球部が「神宮の森の奇跡」として優勝した感激と重なりました。
永井君より「第30回全日本視覚障害者柔道大会」73キロ級で優勝を勝ち取った事を自身の口で試合経過等、院長に詳しく報告しました。
院長はまさに快挙と大変喜ばれ今後世界選手権出場と優勝、そして東京パラリンピックの優勝を狙ってほしいと大きな期待を寄せられ、学習院としてバックアツプを惜しまない等有難い言葉を頂きました。
副会長より永井君の経歴、今後の全日本合宿予定、授業予定など正に分刻みの毎日を説明、永井君が少しでも良い環境で学業、柔道、に邁進出来るよう重ねてお願いしました。
院長は就任時より「勢いある学習院」をめざして参る所存でございますと明言されています。この優勝がまさに大きな一歩として永井君を学習院の誇りとして讃えてくれました。
これを受け永井君はもっと稽古を重ね優勝者として更に精進し、又学習院生徒らしく勉学に励み文武両道を実現することを院長に誓いました。
5年後東京パラリンピックで金メダル獲得を期待しましょう。そして応援してくれる仲間を如何にして学習院内外で増やすことが出来るか柔桜会員皆様で考えて頂きたく宜しくお願いいたします。
経歴 1995年1月4日生まれ
柔桜会員各位
寒さも増してまいりました。皆様お元気の事と存じます。
さて、11月28日、神戸に於いて対甲南大定期戦と、定期戦60周年記念式典が行われました。試合は本院の力及ばず残念な結果となってしまいました。式典は午後4時よりホテルサンルートソプラ神戸で始まり、両校OB・現役合わせて100名余りが出席し盛大に且つ楽しい会となりました。本院からは第1回(昭和30年3月)参加の嘉納行光先輩、山本三四郎先輩、上中啓五郎先輩はじめ昭和30年代卒0B以下30名のOBが参加し、甲南大よりは甲南大柔友会の皆様の他、長坂悦敬甲南大学長、水野正人甲南摂津会長に来賓として出席頂き両校柔道部、OB会にご丁重な祝辞を頂きました。両校の80歳代OBから19歳までの現役が一同に会し分け隔てなく歓談出来た事は大変有意義だったと思います。
両部の思い出話を一つご紹介すると、本院嘉納先輩が稽古中に甲南大よりの試合申し込みの電話を受け、当時の不便な電話事情の中での交渉からこの定期戦が始まった事や、甲南OB辻先輩(現甲南大名誉教授)からは、学習院の依頼で安い宿を捜したが見つからず、岡元駅近くのお寺(浄光寺?)を借り本堂に泊まってもらった事。その時の貸し布団は自分達が搬出入した事など当時の情景が目に浮かぶ様なお話でした。両部60周年に亘る交流の第一歩であり、これからも止まる事のない歩みだと思います。幸いな事に両部は毎年の試合後に、OB会、現役は学年毎の懇親会を行い、年を追うごとに交流は深く厚くなっており、確実な前進が期待できます。
尚当日は、井上寿一学習院大学長、東薗学習院桜友会長よりご厚情の籠った祝電を頂きました事、厚くお礼申し上げるとともに、皆様にご報告致します。又今回はOB有志の方より多大な寄附を頂き厚く感謝申し上げ、柔道部の為活用させて頂きます。
最後に、開催に当たり式典会場を提供し、諸々の手配等ご苦労頂いたホテルサンルートソプラ神戸経営の大澤一郎柔桜会員と従業員の皆様に厚くお礼申し上げたいと思います。
今後両部が益々発展し、より強い絆で結ばれる事を祈念しご報告とさせて頂きます。
平成27年12月11日
柔桜会長 木下 和之
尚、ホテルサンルートソプラ神戸は三宮駅歩6分です。皆様出張等の機会にご利用頂ければと思います。
TEL 078-222-7500
甲南大学・学習院大学柔道定期戦60周年記念式典にご参加の皆様へ
■ 品川駅に集合する場合
集合日時 11月28日 (土曜日) 10時10分
集合場所 品川駅 東海道新幹線 南のりかえ口
★ 山手線等から直接に乗り換えできる改札です
乗車新幹線 品川駅10時37分発 のぞみ25号
新幹線切符 新幹線切符は品川駅集合場所にて配布いたします
■ 各種費用
各種費用は次のようになりますので該当する金額をご準備ください。
(領収証発行いたします)
1 新幹線費用 = 15,000円 ( 品川から新神戸まで )
● 品川集合者のみ事務局で切符を準備します。
● 品川以外から乗車・集合の人は、その場所まで各自でご準備ください。
2 新神戸駅 - 甲南道場 - 式典会場 の団体用バス料金 = 2,000円
3 式典参加費 = 10,000円
4 宿泊費 = 8,000円
5 学生への補助金 = 1,000円
※ 品川から団体で向う場合は、合計で36,000円になります。
※ 新神戸から各方面に戻る新幹線は各自での準備になります。
■ その他
服装 ジャケット・ネクタイの着用
式典会場 サンルート神戸ソプラ ★ 宿泊ホテルに同じ
★ 16時30分開式予定
式典終了後 式典終了後 および 翌日は自由行動
■ 備考
1 宿泊する「サンルート神戸」では、各人にシングルの部屋を予約しております。
2 チェックインは式典開始前に行います。
3 チェックアウト時には各々で冷蔵庫や電話料金を精算してください。
■ スケジュール
1 品川駅 新幹線改札口 集合時間 10時10分
2 品川駅 新幹線 発車時間 10時37分
3 新神戸駅 新幹線 到着時間 13時22分
4 新神戸駅 団体バス 発車時間 13時30分(予定)
5 甲南大学 柔道場着 および 定期戦 14時00分(予定)
6 60周年式典会場到着 チェックイン 16時00分
7 60周年式典 開式 16時30分(予定)
甲南大学・学習院大学 柔道定期戦60周年 記念式典のご案内
2015年7月15日
柔桜会会員各位
学習院柔桜会 会長 木下 和之
昭和30年3月に第1回甲南大学定期戦が開催されてから、今年で60周年となります。
そこで両校OB会役員が検討の上、記念行事を開催することとなりました。
OB各位には是非ともご参加いただきたく、お願い申し上げます。
概要は次のようになります。
開催日 2015年11月28日(土曜日)
式次第
- 柔道定期戦 13時から (甲南大学柔道場)
- 60周年式典 16時30分から (ホテルサンルート神戸・ソプラ)
参加費 1万円(交通費・宿泊費は各自負担)
今回の式典会場は、昭和58年卒業の大澤一郎君の経営です。
甲南大学柔道部OB会より、学習院のOBが一人でも多く、各地から気軽に集まりやすいようにと、この会場を選んでくださいました。
当日の宿泊も同ホテルで可能です。
また、希望者が多ければ、甲南大学OBとの親睦ゴルフも計画中です。
7月末までに、事務局あて「出席」「欠席」等のご連絡をお願いいたします。
なお、一部の皆様には別途にご案内と出欠確認をさせていただいております。
参加希望者は次の項目でご連絡ください。
A 定期戦観戦希望
B 式典参加希望
C A・Bともに希望
D 前日のゴルフ参加希望
E 前日泊希望
F 当日泊希望
G D・Eともに希望
H その他( )
【連絡先】 学習院柔桜会事務局
- 郵便 東京都大田区蒲田5-8-7 株式会社ネクサス内
- FAX 03-3733-2003
60周年記念式典の幹事は藤本(昭和59年卒)になっております。
(連絡先電話)090-2323-3733
柔桜会会員各位
この度、大変に残念ながら、大学柔道部の池田監督が、勤務先の人事異動により関西に転勤することになりました。
そこでこの3月3日に、これまでの感謝と慰労のための送別会を、織部先輩・石井顧問・藤本副会長の出席で行いました。
池田君は大学柔道部の監督として、多忙なビジネスマン生活の中にも熱心に学生の指導をしてくださいました。
柔道部を支えてくれた現役時代、および監督在任中の熱意において、池田君は柔道部の恩人ともいえる存在です。
柔桜会会員および現役柔道部員に代わりまして、ここに厚く御礼を申し上げます。
なお、池田君は4月より兵庫県の西宮に居住するとのことであり、甲南大学定期戦などでまたお会いできると思います。
元気に活躍されることを祈念いたします。
****
後任監督は現在人選中であり、出来るだけ早く決定したいと思っております。
会員各位のご協力をお願いいたします。
学習院柔桜会会長 木下 和之